〒331-0804
埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目18-10
プラティコ325 1階北側

電話マーク

お電話

メニュー

肩こりにサヨナラ!オフィスでできるセルフケア法 イメージ

肩こりにサヨナラ!オフィスでできるセルフケア法

肩こりにサヨナラ!オフィスでできるセルフケア法

/

症状から記事を探す

こんにちは!
オフィスワークで1日中デスクに向かっていると、肩こりに悩まされる方も多いと思います。そこで今回は、仕事中や休憩中に気軽にできる肩こりセルフケア法をご紹介します。オフィスの中でも手軽にできるケアを取り入れて、肩の疲れを癒しましょう!

1. 座りながらできる肩甲骨ストレッチ
デスクワーク中に肩が凝り始めたら、座ったまま肩甲骨周りをほぐすストレッチを試してみましょう。椅子に深く座り、両手を肩に置きます。次に、肩甲骨を寄せるように意識しながら肘を大きく回し、前後に5回ずつ動かします。この簡単な動作で、肩甲骨周りの血流が良くなり、肩が軽く感じられます。

2. モニターの高さを調整して姿勢を改善
デスクワークでの肩こりの原因には、モニターの高さが関係していることがあります。目線よりも下にモニターがあると、自然に前かがみになり、肩に負担がかかりやすくなります。モニターの高さを目線の高さに合わせ、背筋を伸ばして座ることで、肩への負担を軽減できます。姿勢を意識して座るだけでも、肩こりの予防になります。

3. 休憩時に手軽にできる深呼吸と肩回し
肩がこったと感じたら、リフレッシュも兼ねて深呼吸と肩回しを取り入れてみましょう。デスクを離れて、深呼吸をしながら肩を大きく回します。肩の力を抜き、ゆっくりと肩を前から後ろへ10回、逆に10回回しましょう。深い呼吸と組み合わせることで、心身ともにリラックスできます。

4. 仕事の合間にホットアイマスクでリフレッシュ
デスクワークが長時間続くと、目の疲れも肩こりの原因になります。目の疲れが肩に影響を与えるため、目のリフレッシュも大切です。お昼休みやリフレッシュタイムに、ホットアイマスクを使用して目元を温めてみましょう。目元がリラックスすると、肩の緊張もほぐれやすくなり、肩こり解消につながります。

5. 定期的なプロのメンテナンスで肩こり予防
肩こりのセルフケアに加えて、定期的にプロの施術を受けることで、より効果的に肩こりを予防できます。当院では、肩こりの原因に合わせた施術メニューを提供しており、デスクワークの影響でこわばった肩を根本からケアします。ぜひオフィスでのセルフケアと併せて、当院の施術もご検討ください。

肩こりは、日々のケアで軽減することが可能です。オフィスでもできるセルフケアを習慣化して、肩こりを予防し、快適に仕事をこなしましょう。肩こりにお悩みの方は、当院でもサポートしていますので、お気軽にご相談ください!

 

金森整体院
〈営業時間〉
月・火・木・金:9:00~12:00、15:00~20:00
水・土:9:00~12:00、13:00~18:00
#さいたま市 #整体 #姿勢改善 #猫背 #首こり #肩こり #巻き肩 #腰痛 #そり腰 #姿勢分析 #骨盤矯正 #猫背矯正 #肩こり整体 #腰痛整体 #EMSトレーニング #姿勢整体プログラム #オーダーメイド整体 #疲労回復 #リラクゼーション #もみほぐし

著者 Writer

著者画像
金森 淳
出身:茨城県取手市
生年月日:1986年2月27日
血液型:AB型
趣味:映画鑑賞、動画鑑賞、漫画、アロマテラピー、スポーツ
所有資格:柔道整復師免許
ご来院されるお客さまへ一言:
ケガと身体のトータルケアが当院で出来ることとなりますのでお任せください。
また、オーダーメイド施術などで特に強めの施術が必要な場合にはご希望ください。

金森接骨院

住所

〒331-0804
埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目18-10
プラティコ325 1階北側

最寄駅

JR土呂駅 西口 徒歩1分

駐車場

無料駐車場1台/提携駐車場10台

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-871-7954

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー