〒331-0804
埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目18-10
プラティコ325 1階北側

電話マーク

お電話

メニュー

保険施術 イメージ
見出しアイコン

保険施術

接骨院では
各種保険が利用できます

包帯

ケガをした時に整形外科しか利用したことがない方の中には、接骨院がどのような場所なのか分からない方もいると思います。

接骨院では、特定の条件下でケガをした場合、各種保険を利用して施術が受けられます。

ここでは、接骨院で使える保険の種類や保険が適用となる症状についてご紹介しています。

目次

保険施術を受ける方に
よくあるお悩み

  • 接骨院で使える保険を知りたい
  • 保険適用対象の症状を知りたい
  • 勤務中のケガをみてほしい
  • 保険・自由施術の利点を知りたい

金森接骨院の【保険施術】

保険施術

当院はヒアリングを丁寧におこない、患者様自身にも状態がわかるようなケガの説明を心掛けています。

施術に関しては「冷温罨法」「電気療法」「手技療法」「固定療法」をおこなっていますので内容をご説明していきます。

冷温罨法ではケガの状態に合わせて患部を冷やすか温めていきます。
受傷後24時間以内で強く熱を持つ場合には痛みや腫れを落ち着かせるために冷やし、それ以降では血流を良くするために温めてケガの回復を促します。
電気療法では低周波、干渉波、微弱電流を選択して患部に直接電気を流すことで鎮痛作用、筋緊張の緩和や炎症の消退を促します。

手技療法では筋肉のもみほぐし関節の調整塗り薬で対応いたします。
固定療法では包帯シーネ(硬い固定具)サポーターテーピングなどを選択して患部の安静状態を保持することで日常生活での痛みを和らげます。

このように当院では、ケガの状態やその方の生活に合わせて施術をおこないます。
ケガがあった場合にはお早めに来院ください。

接骨院の
保険施術と自由施術

接骨院では、明らかな原因がある最近のケガに対して、健康保険を利用した施術が受けられます。
ただし、ケガによっては応急処置しかできない場合もあります。
また、慢性的な肩こりや腰痛に関しては健康保険が適用されませんが、自由施術で対応している接骨院も少なくありません。
ここでは、接骨院の保険施術と自由施術についてご紹介しています。

保険施術について

保険証

保険施術とは、国民健康保険法や健康保険法に基づいた施術のことを意味します。

●保険施術の流れ

健康保険を利用した施術は一般的に医療機関で受けられるものなのですが、例外的に「骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷」に関してのみ、明らかな原因がある場合は接骨院で保険を利用した施術が受けられます。
ただし骨折と脱臼に関しては、初回は応急処置のみが受けられます。

接骨院の受付で保険証を提出し、保険が適用となるケガに関する説明を受け、納得できればレセプトにサインをし、施術金額の1割から3割を負担するだけで施術が受けられます。
施術金額の残りに関しては、各健康保険組合が負担することとなり、患者様の負担額が少なく済むというメリットがあります。
接骨院では受領委任という形を取っており、患者様負担額以外の施術費を毎月計上し、各保険組合へと請求することとなります。

●保険施術の適用となる症状

接骨院で保険適用の対象となるのは、明らかな原因があるケガのみです。
そのため、慢性的な肩こりや腰痛などに関しては保険が適用されません。

自由施術について

松葉づえ

自由施術は、施術費が全額患者様負担となる施術を意味します。
ただし、健康保険を利用した施術のように、施術範囲に決まりがありません。
慢性的な肩こりや腰痛はもちろんのこと、精神的な不調をについて相談することも可能です。
最近は接骨院でも保険施術だけでなく、自由施術も取り入れているところが増加傾向にあります。

自動車事故でのケガは
自賠責保険が使えます

自動車を運転中に事故に巻き込まれたとします。
もし相手方の過失が大半であった場合、自賠責保険が適用されます。
自賠責保険が適用された場合、一定額まで自己負担額0で治療や施術を受けることが可能です。
しかし、長い間事故に遭うことがなかった場合、自賠責保険がどのような保険なのか忘れていることもあるでしょう。
ここでは、自賠責保険について詳しくご紹介しています。

自賠責保険について

自賠責保険

自賠責保険は正式名称を「自動車損害賠償責任保険」といいます。
自賠責保険には次のような特徴があります。

●強制保険

自賠責保険は一般的な自動車保険とは異なり、車両(車やバイクなど)を所有する全ての方に加入が義務付けられています。
自賠責保険に加入しないで公道を走った場合はもちろんのこと、自賠責保険証を携行せずに公道を走った場合も罰則が適用されます。

●被害者の救済が目的

自賠責保険の最大の目的は、自動車事故の被害者を救済することにあります。
自動車事故に巻き込まれた場合、むちうちなどのケガ、骨折などのリスクがあります。
ところが、事故の加害者に支払い能力がなかった場合、被害者の泣き寝入りという事態になりかねません。
そのような被害者の不利益を避けるため、自賠責保険という制度が設けられたのです。
加入者から保険料を徴収することで、事故の被害者に最低限度の補償をおこなうことが可能となっています。

●自賠責保険が適用となる具体例

自賠責保険は次のような例で適用されます。

・前方不注意の自動車に後方から追突された
・交通事故からしばらくしてむちうちの症状が出てきた

仕事中や通勤途中のケガは
労災の対象となります

捻挫や打撲といったケガは、スポーツだけに起こるわけではありません。
通勤途中に転んでケガをすることがあれば、仕事中にケガをすることもあるでしょう。
そのようなケガに関しては、労災保険の適用対象となる可能性があります。
ここでは労災保険の種類や適用対象となる場合などについて詳しくご紹介しています。

労災保険について

労災保険

労災保険は正式名称を「労働者災害補償保険」といいます。
労働者が事故に遭った時のケガや後遺症などに不安を抱かず業務に取り組めるよう、雇用者に加入が義務付けられています。
社会保険と異なり雇用者の全額自己負担であるため、どのような保険か分からない方もいらっしゃることでしょう。
労災保険は、大きく分けて業務災害通勤災害の2つに分類されます。

業務災害について

包帯

業務災害はその名の通り、業務に付随する行為によって、労働者がケガや病気、後遺症などを負った際に保障される保険です。
業務に付随すると認められれば、仕事中のケガでなくても業務災害の適用があります。

●業務災害が適用される例

・フォークリフトに挟まれてケガをした
・社内での昼休みにトイレで転倒してケガをした

●業務災害が適用されない例

・昼休みに公園で遊んでいたらケガをした
・同僚との諍いがあり殴られて負傷した

通勤災害

段差

通勤災害は、自宅から会社までの合理的なルート上で起こったケガを意味します。

●通勤災害が適用される例

・会社に向かう途中で転んでケガをした
・アパートの階段を踏み外して骨折した

●通勤災害が適用されない例

・仕事帰りに銭湯によって転んでケガをした
・家からかなり離れたスーパーでケガをした

よくある質問

どのようなことでも保険が使えますか?

接骨院ではケガのみが保険適用となります。
また、ケガ以外の症状は広い範囲での施術が必要になる場合がありますので自費施術でご相談いただければと思います。

首や肩こりには保険が使えますか?

慢性症状には保険が使用できません。
ただし慢性的なこりがあると寝返り時の捻挫を起こすことがあります。
捻挫には程度がありますので、全く動くことのできない場合もあれば動かすことができる場合もあります。
動かすことが出来る状態であってもこれによりこりが発生したり悪化することが多くあり、保険施術の適応となります。

他の病院に掛かっているのですが通院できますか?

前の病院からの転院であれば大丈夫です。
転院の場合は受傷日と傷病名がわかるようにお願いいたします。
また湿布等の処方期間が終わっていることも必要となります。
お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
金森 淳
出身:茨城県取手市
生年月日:1986年2月27日
血液型:AB型
趣味:映画鑑賞、動画鑑賞、漫画、アロマテラピー、スポーツ
所有資格:柔道整復師免許
ご来院されるお客さまへ一言:
ケガと身体のトータルケアが当院で出来ることとなりますのでお任せください。
また、オーダーメイド施術などで特に強めの施術が必要な場合にはご希望ください。

COLUMN

整体×超音波療法!その相乗効果とは? 画像

整体×超音波療法!その相乗効果とは?

膝痛を予防するには?整体でできるメンテナンス 画像

膝痛を予防するには?整体でできるメンテナンス

巻き肩のチェック方法と予防のポイント 画像

巻き肩のチェック方法と予防のポイント

コリと寝違えの意外な関係とは? 画像

コリと寝違えの意外な関係とは?

肩こりが引き起こす頭痛の正体とは? 画像

肩こりが引き起こす頭痛の正体とは?

ハイボルト施術で深部の痛みにアプローチ! 画像

ハイボルト施術で深部の痛みにアプローチ!

EMSで楽々筋力アップ!運動不足解消に◎ 画像

EMSで楽々筋力アップ!運動不足解消に◎

仕事のパフォーマンスもアップ!猫背改善のすすめ 画像

仕事のパフォーマンスもアップ!猫背改善のすすめ

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

猫背矯正アイコン

猫背矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後
骨盤矯正

オーダーメイド整体アイコン

オーダーメイド施術

超音波療法アイコン

超音波療法

ハイボルトアイコン

ハイボルト

EMSアイコン

EMS

GEL施術アイコン

GEL施術

トリガーポイントアイコン

トリガー
ポイント

姿勢整体プログラムアイコン

プログラム型施術

ファスティングアイコン

ファスティング

交通事故施術アイコン

交通事故施術

姿勢ゆがみ矯正×筋肉調整アイコン

姿勢ゆがみ
矯正×筋肉調整

ダイエットアイコン

ダイエット

ABOUT US

金森接骨院

住所

〒331-0804
埼玉県さいたま市北区土呂町1丁目18-10
プラティコ325 1階北側

最寄駅

JR土呂駅 西口 徒歩1分

駐車場

無料駐車場1台/提携駐車場10台

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

048-871-7954

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー