コリと寝違えの意外な関係とは?
症状から記事を探す
こんにちは!
朝起きたら首が動かない…そんな「寝違え」の経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。実は、寝違えは“突然起こるもの”ではなく、前兆があるケースが多いのです。その一つが「コリ」です。
特に首・肩の筋肉に慢性的なコリがある方は、血流が悪くなって筋肉が硬くなりやすい状態です。その状態で就寝中に無理な姿勢が続くと、筋肉や靭帯に小さな炎症が起きやすくなり、結果として「寝違え」が起こるのです。
つまり、「寝違え」は“寝ている時に起きたケガ”というよりも、“日ごろの積み重ねが引き金になっている”ことが多いのです。慢性的なコリを放っておくと、再び寝違えを繰り返したり、より重い痛みを引き起こす可能性も。
当院では、コリの原因となる姿勢や筋肉のバランスを丁寧に分析し、根本から整える施術を行っています。
「また寝違えた…」とならないためにも、日常のコリ対策から見直してみませんか?気になる方はぜひ一度ご相談ください!
金森整体院
〈営業時間〉
月・火・木・金:9:00~12:00、15:00~20:00
水・土:9:00~12:00、13:00~18:00
#さいたま市 #整体 #姿勢改善 #猫背 #首こり #肩こり #巻き肩 #腰痛 #そり腰 #姿勢分析 #骨盤矯正 #猫背矯正 #肩こり整体 #腰痛整体 #EMSトレーニング #姿勢整体プログラム #オーダーメイド整体 #疲労回復 #リラクゼーション #もみほぐし